栃木県の ENEOS も totra を導入

ENEOS のガソリンスタンドを検索していて、シンエネコーポレーションという会社を見つけたのですが、その表紙の新着情報を見ていると、シンエネ宇都宮SSで、ENEOS 関東第1支店(茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県 を担当)の方針に従い、 totra を導入するという話が見つかりました。

交通系ICカードは、導入前から既に使える状態だったようですが、今回の導入で、 totra サービスで、宇都宮市が交通費扶助として高齢者や精神障害者に出す、福祉ポイントをガソリン代に充てる事が出来るようになるそうです。宇都宮市役所の totra の説明でも、宇都宮都市圏の ENEOS 全体で導入する事が確認できました。

私は一応宇都宮市民で、芳賀・宇都宮LRTにも興味があって、路面電車関連のFBグループにも入っているのですが、LRT沿線からも、JRや東武の駅からも遠くてバスもろくにないエリアに住んでいて、公共交通を使うのはかなりつらい立場なので、福祉ポイント(高齢者外出支援は年1万円、精神障害者は年1万2千円)をガソリン代に使えるようになるというのは助かるなという感じです。

美少女戦士セーラームーンが、英国BBCで実写ドラマ化されるそうです。

たまたま、スロヴェニアのネット友達とチャットをしていて https://www.theguardian.com/tv-and-radio/2025/mar/28/bbc-produces-the-remake-of-sailor-moon-live-action を紹介してもらって知ったニュースなのですが、BBCが、セーラームーンの英国公演 Pretty Guardian Sailor Moon: The Super Live | London 2025 が好評なのを見て、セーラームーンの英国版リメイクを作る事にしたそうです。
舞台となる学校は、セント・ポール・ガールズ・スクールという、パブリックスクールである女子校になり、最初の英語版へのオマージュを込めて、月野うさぎがセリーナ・ツキノという日英ハーフの設定のキャラだったり、水野亜美が、エイミー・アンダースンというキャラ名でイングランド人が演じたりするそうです。また、セーラーマーズをアイルランド人の女優が演じたり、セーラージュピターを、スロヴェニア人の女優がやったり、セーラーヴィーナスを、パレスチナ系の女優がやったりと、多様性にも配慮してあるそうです。

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial